• 引越しに関するさまざまな情報をご紹介!
新居

まずは徹底的に掃除から

虫を寄せ付けない家にするためには、まず「エサになるもの」を残さないことが基本。
入居前に、床や収納、キッチン、洗面所などを水拭き・掃除機でしっかり掃除しておきましょう。

特に注意したいのが水回り。
キッチンや浴室の排水口はゴミやホコリがたまりやすく、虫の発生源になりやすい場所です。
新品の物件でも工事中のホコリや残材が入り込んでいることがあるので、入念に確認しましょう。

また、引っ越しの段ボールはゴキブリが大好きな素材。
荷ほどきしたら放置せず、すぐに処分することをおすすめします。

侵入経路を塞ぐ

家の中が清潔でも、外から虫が入ってきてしまえば意味がありません。
そこで重要なのが「侵入経路のシャットアウト」。

  • 排水口にはネットやキャップを取り付ける
  • サッシや網戸の隙間には防虫テープやパッキンを貼る
  • 換気扇やエアコンの配管周りの隙間は、コーキング剤やパテで埋める

特にゴキブリや小バエは、ほんの数ミリの隙間からでも入ってきます。
入居前にしっかり対策しましょう。

薬剤を使って一掃

掃除と隙間対策ができたら、仕上げに薬剤を活用しましょう。

  • 燻煙剤(バルサン、アースレッドなど)
    家具を入れる前に一度炊いておくのが効果的。部屋全体に薬剤が行き渡り、隠れている虫も駆除できます。
  • 置き型トラップ(コンバット、ブラックキャップなど)
    キッチンや洗面所、玄関など虫が好む場所に設置しておくと予防効果が持続します。
  • スプレータイプの防虫剤
    網戸や玄関周りに吹きかけておけば、蚊や小バエが入りにくくなります。

このステップを入居前に済ませておくと、虫の発生リスクを下げられます。

入居後に続けたい習慣

対策は入居前だけでなく、生活の中でも意識することが大切です。

  • 夜寝る前にシンクを乾いた布で拭いて水気を残さない
  • 生ゴミはこまめに処理し、ゴミ袋はしっかり口を縛る
  • 観葉植物を置く場合は、受け皿に水をためすぎない

この3つを意識するだけでも、虫の居心地は悪くなります。

まとめると、新居に入る前の虫対策は、「掃除 → 侵入経路の遮断 → 薬剤で予防」 の流れで進めるのが効果的。
入居してからだと家具や荷物が邪魔になり、徹底的な対策は難しくなります。
だからこそ「まだ何もない今」のタイミングで準備しておくことが、快適な新生活を守る近道です。
新居は人生の大きな節目のひとつ。
虫に悩まされないよう、入居前のひと手間で安心できる空間を作りましょう。