• 引越しに関するさまざまな情報をご紹介!
No Image

アパートやマンションの賃貸物件でDIY?

一般的なマンションやアパートには原状回復義務があるため、大家さんの許可なしにリフォームした場合は、全て元の状態に戻す必要があります。最近では、DIY可物件として賃貸情報に上がっていることがありますので、物件を探すときは許可された物件を探してみるといいでしょう。DIY可とされていても対応範囲が定められている場合もあります。リノベーションのような間取りを変えたり、新たに窓を作ったりするような改造はNGの場合が多いようです。ほかにも電気の配線などの変更時は必ず工事業者に依頼するなどの約束があるので、契約時にしっかり確認しておきましょう。
DIY許可がない物件では、ディアウォールを使うと直接壁に加工をせずにDIYができます。2×4という木材を使用して、天井と床まで柱を立てるような形でしようします。柱をベースに板を貼ったり、クロスを貼ったりすれば、直接物件の壁には触れないので、退去時に原状回復等のトラブルになることはありません。ここではDIY可物件の注意事項やおすすめのDIYについて紹介していきます。

借主負担DIY型物件

築年数が古く、長年使われてきた物件によくあるケースが借主負担型物件です。貸主負担DIY型物件とは、既に壊れている箇所があっても、借主の負担で好みの状態に修繕してOKという物件のこと。例えばドアノブが壊れていたり、開きづらい状態になっていたりするときに、ドアノブの取り換えついでにお洒落なL字ハンドルのドアノブに変更できます。家の扉を変更して鍵を交換するといった大きな変更の場合は、DIYする内容を事前に大家へ相談しておくと安心です。修理にかかる金額は、基本的に借主が全て負担しますので、修繕箇所が多い部屋を借りるときはそれなりの資金の準備や工事期間が必要になります。

DIYが可能な賃貸物件のメリット

大家さんが入居者を急いで探している場合は、賃料がやすくなったり、改装費用を少しだけ負担してくれたりする場合があります。自分好みの部屋に変えられ、オリジナリティの高い空間を作ることが可能です。リフォーム業者に依頼するより低価格でできるのもDIY可物件のメリット。家賃が高めのキレイな部屋に住むより毎月の賃料が低くなるので、修繕費が多少かかっても長い目で見たらコスパがいいでしょう。

DIY賃貸物件のデメリット

DIYの修繕中は住むことができないのに賃料は発生します。初めてのDIYでは時間がかかってしまいますが、長期化すれば賃料の負担も増えていくので注意が必要です。
また、古い家のDIYでは、クロスを張ったり、壁の塗装している間に元の壁紙が剝がれたりするということもあります。DIYではどうにもならない工事が必要な部分も出てくる可能性があるので、物件選びには注意しましょう。

DIY可能な物件の見つけ方

最近ではDIY可物件の人気が上がっていることもあり、物件情報サイトで特集が組まれていることがあります。カスタマイズ可やDIY可という形で紹介されているので検索してみましょう。
地域によっては、まだまだ浸透がされておらず特集なども組まれていない場合があります。そういった地域では、仲介業者や大家さんと直接交渉になりますが、昔ながらの2DKや3Kのような間取りを狙ってDIY可にできないか相談してみましょう。築年数が20年以上たっているとアパートやマンションの設備の交換時期にあたるので、自己負担でDIYすると説明したら簡単に許可してくれることもあるそうです。交渉して許可してもらえた内容はしっかり契約書に記載しておきましょう。

注意するポイント

賃貸借契約の内容

DIY可物件も直接交渉で許可を得た物件も契約内容の確認はしっかりしておきましょう。
原状回復が不要な場合、敷金や退去後のクリーニングについてどういった計算になるのか、修繕義務が必要になる度合い、トラブルになった場合の対処法などについても明記しておくと安心です。築年数が経っている物件の大家さんは高齢の方が多いので、言った・言わないという点でもめることが多いそうです。気持ちよく退去するためにも詳細に取り決めておくといいでしょう。

DIYで出る騒音やニオイ問題

DIYをするときに使う電動ドリルや電動ドライバー、トンカチやのこぎりの音など、修繕中は騒音がつき物です。また塗装する際のペンキのニオイやクロスの糊のニオイも苦手な人が多くいます。騒音やニオイに関して、隣人トラブルに発展しないように注意しましょう。
契約したあと家の鍵をもらってすぐにDIYを始めるのではなく、近隣への挨拶を先に行うのがベストです。DIYをするため騒音やニオイで迷惑をかけることについて事前に話しておきましょう。また、始める時期と時間帯も伝えておくとトラブルになりにくいでしょう。

一人でできるDIY

大きな部分のDIYは一人では難しい場合がありますが、小さなDIYは初心者一人でも色々できます。簡単にできるDIYを難易度に合わせて紹介してきます。

【難易度:☆】壁の一面だけをポイントカラーに塗装する

トイレ
引用元:https://www.colorworks.co.jp/blog-category/東京ショールーム/

DIYで人気なのが一面塗装。ペンキと刷毛とマスキングテープがあれば簡単に始められます。初心者には油性塗料ではなく水性塗料がおすすめ。油性より塗りやすく乾きやすい性質がありますので水性のほうが塗りむらが出にくいです。ニオイも控えめなのでご近所トラブルも防げるでしょう。
ワンポイントカラーは、トイレの背面だけをブルーにしたり、寝室の奥の壁だけグリーンにしたり壁の一面だけをカラーリング。入れる場所やカラーで部屋の雰囲気はガラッと変わります。素人の想像だけで進めてしまうと思い描いていた仕上がりとはかけ離れてしまうことがあるので、ワンポイントを上手に入れるためには、自分がイメージする参考物件を探して実際に確認しておくといいでしょう。
アクセントクロスでワンポイントカラーを入れる場合は初心者一人では難しいので複数名で対応したり、業者に依頼するのがおすすめです。
注意するポイントとして、塗る前にマスキングテープでしっかり養生しておくことです。ペンキが横の壁についてしまったり、床に垂らしてしまったりするととても残念な結果になります。

【難易度:☆】キッチンの壁を黒板にする

黒板
引用元:https://www.shigematsugroup.co.jp/2018/10/24/今治の工務店 檜垣さんカレンダー/

黒板があるキッチンはカフェみたいな雰囲気が作れます。一部の壁や戸棚の扉にDIY専用のウォールシールを貼るだけでできあがりなので、初心者でも簡単にDIYできるでしょう。ネットショップでは1000円程度~販売されているのでお手頃価格で試せます。100均で売っているウォールバーをつければ、チョークや黒板けし置きもつけられます。
貼るときは壁紙にそのまま貼るのもOKですが、DIY不可物件では、ベニヤ板などに貼ってディアウォールで固定するのがおすすめです。壁に直接貼らないので修繕の心配はありません。

【難易度:☆☆】ドアノブの交換

ドアノブの交換ではサイズ間違いがなければ簡単に取り換えられます。メーカーや種類で少しずつサイズが異なるため、事前の調査が大切です。
握って回すタイプの玉座からL字のレバーハンドルに交換する際は、穴の場所や長さ、高さ、厚さなど細かくメモをとってホームセンターで確認しましょう。取り換え時に新しいドアノブのねじ穴と異なる場合は、電動ドリルなどで穴を開けておきましょう。プレートやラッチを交換してねじを戻していけばドアノブを交換できます。もしサイズが違うものを選んでしまった場合は、自力で穴を拡張するのは避けるべきです。扉の開閉に影響が出る場合がありますし、工具をそろえるだけでかなりの金額になってしまうでしょう。業者に依頼すると玉座型が8000円~プッシュブル式だと25000円ほどで修理してもらえます。

【難易度:☆☆☆】壁掛けテレビの設置

テレビ
引用元:https://kabekaketv-shop.com/blog/2020/05/20/howtodiy/

スポーツバーや居酒屋などで見かける壁掛けテレビを自宅に設置してみましょう。テレビ専用の器具を購入して、壁に取りつけるのですが、壁に直接ねじを入れていくのでDIY不可物件ではディアウォール使って取り付けていきます。2×4を二本立て、設置したい壁の高さに一枚板を貼ります。土台をディアウォールの壁に取り付ければOK。大きなテレビは女性一人で持ち上げるのは厳しいでしょう。設置する際はサポートしてもらってテレビを落とさないように注意してください。
一本のポールに取りつけられるタイプもありますが、テレビのサイズが多きと設置ができない器具もありますので、重さやサイズをチェックしてから購入してください。また、壁に直接穴を開けるときは太い柱の入っていない場所に取りつけてしまうと落下の危険があります。壁をコンコンとノックして重い音がなる場所を選んで打ち込むようにしましょう。

【難易度:☆☆】ベランダの室外機目隠し

室外機
引用元:https://diy-square.cainz.com/announcements/yexdga5yjfgophwn?page=2

100均に売っているすのこを使ってもいいですし、2×4をカットして組み立てると個性的な室外機隠しができます。風が抜けるように角度を調整して板をつければ室外機の負担はありません。準備した木やすのこのバリを落としてからカラーリングすると、キレイな仕上がりになります。釘やトンカチは必要ですが、見た目よりも簡単にできるのでDIY初心者におすすめです。雨が振り込むベランダでは、防水塗料やトップコートを使用しましょう。水性のペンキでも耐久性が上がります。

【難易度:☆☆】フェイク梁(はり)に電球をつける

梁から電球
引用元:https://kinarino.jp/cat3/44922

フェイク梁は、発泡スチロールに木目のウォールシートを貼りつけた梁に見せたものです。中に突っ張り棒を入れても発泡スチロールは軽いので、高いところに設置するのも簡単です。中を空洞にしておけば、延長コードで電気を引っ張れます。裸電球を梁からぶら下げるように吊るすと、お洒落なバーのようなフュッゲ感を演出できますよ。
ウォールシートや飾り用の電球も100均に売っているので低コストでDIYできます。グリーンの装飾をつけて個性をアップさせるのもおすすめです。

DIYするときの準備

DIYするときは作業計画をリストアップして、順序良く進められるように準備しましょう。サイズが足りない、ねじが足りないなど準備不足で買い出しの二度手間になってしまうと、工事期間も長くなってしまいます。
また、DIYで出たごみの出し方についても事前に調べておきましょう。地域によってルールが違います。出す曜日も異なりますので、近隣に迷惑をかけないように時間に合わせて出してください。
短期間でコスパよくDIYして、気持ちいい新生活を迎えましょう。